
交野市にあるくろんど園地は、総面積105㌶(東京ドーム22個分)あり、敷地内ではキャンプやハイキング等のアウトドアが楽しめます。
「交野市?なんか結構遠くない?」と感じるかもしれませんが、生駒市高山町との境に立地しているため字面のイメージよりもかなり近場です。
記事作成:原一矢
今回の出発は精華町光台のけいはんなプラザ前から。
西向き(写真左方向)に走り始めます。

メタセコイア並木の道を進みます。

Nidec前の交差点を右へ。

短く下った先の丁字路を左へ。ちなみに右へ行くと祝園方面です。

車ではほとんどわからない程のかなり緩い上り坂になってきます。

道幅が狭くなってきたあたりからはっきりとした勾配へと変化していきます。
交通量は少ないながら見通しの悪い個所がある為、しっかり左端を走行しましょう。

くねった箇所は勾配がそれなりにあるのでロードバイクやE-BIKEなどがおすすめ。
でも坂道区間はそこまで長い訳では無いので初心者の方でもチャレンジしやすいですよ。

スタートから3.5㎞。鳥谷池に到着!
非E-BIKEの場合、ここで少し息を整えましょう。

引き続きくろんど園地を目指します。

ぐぐっと左手前に曲がります。左から車が来ても視認しにいくいので注意。

突き当りを右へ。ちなみに一つ下の写真の様にショートカットをすることも可能ですが、一瞬の急こう配となる為、コースと変速(ギアチェンジ)への理解が不足しているとチェーン落ちや転倒のリスクがあるのでご注意ください。


農地を抜けていきます。この日は寒波到来日だった為、溜池の水も凍っていました。

ここ間違えやすいです。道なりに進むと左へスーッと行ってしまいがち。
また、左から車がくる可能性があるので十分注意してください。

突き当りを右へ。左に行くと高山町方面です。

交通量が非常に少なく快適です。ゆるゆるとした上り坂が続きますが苦しくなるような斜面ではありません。

くろんど池の表記が見えてきました!

ここを左に曲がってからまた少しだけアップダウンがありますがあともう一息です。

くろんど園地への入口です。少し交通量があるので注意して横断しましょう。

到着です!
サイクルラックと休憩用の椅子完備。大人数で来ても困りません。
またひとりで行ったとき、先客がたくさん居たとしても座る場所に余裕があるので気まずい感じにはならないですね!

この日サイクルラック真向いの松美荘さんはお休みでした。

すぐお隣にはくろんど荘さんがあります。

せっかくなのでおでんと親子丼を食べました。松美荘さんもおでんや定食をされてます。
またアイスの販売もしているので暑い季節にもぴったりです。

さらにお隣にはお相撲の稽古場もあります。タイミングがあえば練習風景を見る事ができます。


さて、帰路です。お相撲部屋の前を通過し左へ。


寒そうにしているアヒルがいました。アヒルも池につかるとつらいのでしょうか。
草のかたまりにぴったりくっついて風除けにしているようにも見えます。
横断します。ここも交通量が多いので注意です。その後はすぐに下り坂です。
それなりに急なのでしっかりブレーキをかけましょう。

高山町に降りてきました。そのまま道なりにまっすぐ下っていきます。
ちなみにここを左へ曲がると鳥谷池に着きます。

左方向へ。右に行くと高山製菓があるのでお土産に買って行くのもいいかも。

163号線を横断します。この辺りまで来ると見慣れた風景といった感じですかね。

ゴールです!学研北生駒駅すぐのスターバックスさん。なんと朝7時から営業されています。

今回のコースです。https://connect.garmin.com/modern/course/332124084
高の原周辺にお住まいなら往復20㎞前後になりますね。小休憩込みで2~3時間程とサクッと走れるコースになっています。
