2025.4.3 / Panasonicのクロモリフレーム(パナモリ)、シンプルミニマムなFRCC44を組ませていただきました。

Panasonicのクロモリフレームのカスタムオーダーフレームを組ませていただきました。オーダーだから色々選べるのに、それでもストイックにシルバーで統一。

クラシックな雰囲を作るというよりも、均整のとれた自転車のきれいな形をそのままで。スレッドステムと細身のハンドル。でもバーテープや変速機やブレーキ周りはモダンな装備で、あくまで快適なサイクリングが目的。見た目通りのしっとりした乗り味で、先を急がない旅にぴったりです。

VENOのフォローサドル。無駄のないふっくらとした形。かなり柔らかくて優しい座り心地。TOLTではよく使わせていただく東京サンエスさんの名品です。

同じく東京サンエスさんのアークシートポスト。

ハンドルステムはNITTO。やはりスレッドステムは華奢で良いです。ブランド刻印も嬉しい。

ブルーラグさんのオリジナル、RMCクランク。フロントシングルは見た目も操作性もシンプル。僕も所有しているほとんどの自転車がフロント変速なしです。

ペダルはMKSのBM-7。

Kileyの弾丸ランプ、LM-018。サイズも明るさも🙆。

同じくKileyのリアライト。

程よいアクセントの、Kiley showaベル。

フレームから自転車を組み上げる場合、パーツを選ぶ楽しさがあります。一方で「詳しくないとできない」とハードルを感じる方が多いのですが、実際のところ、必要なのは知識ではなくて好みやイメージです。

使い勝手や見た目のバランスについてはこちらでいくらでもお手伝いできますのでご心配なく。お気に入りの1台を作ってみたいという方はフレームからの組み上げも是非選択肢の一つに入れてください。


気になる価格ですが、ここ最近のクロモリフレームセットの相場は15万円くらい〜。

ドロップハンドルで組む場合はパーツ代で15万円くらい、フラットハンドルで12万円くらいをプラスするイメージでしょうか。合計30万円前後になる場合が多いです。

とは言っても、正直この価格は安価なパーツでの計算なので、こだわりを持って選び出すと10万円くらい上がることも珍しくありません。

予算を抑えるための工夫についても色々考えられます。手持ちのパーツを使うこともできるかもしれません。気軽にご相談を。

SCROLL