2025.4.21 / よくあるご質問(お持ち込み修理、販売価格、お支払い方法、SALE等について)

よくお問い合わせいただくご質問をまとめました。

回答が長くなる傾向があるので、ご興味のある質問のみお読みいただければ・・・


他店購入車体のメンテ・カスタムは依頼できますか?

大歓迎です🕺
古い自転車が蘇ったり、オーナーが思いもしなかったカスタム提案で喜んで貰えたりと、単純に仕事としてやり甲斐があって面白い。
一方で、優先順位の第一位は当店で買って頂いた自転車の管理です。“大切に長く乗ってもらう”ことをポリシーに組立にも時間をかけて、だからこそ基本的に定価で買って頂いています。
歴史の長い自転車屋さんの中には、持込み修理を断っている店もあって、時々「不親切」という評判を耳にすることがあります。でも古い店は販売した自転車も多く、忙しくて持ち込みまで手が回らないから断ってるのではないかと…
ある意味では嬉しいことですが、TOLTも最近メンテナンスの「待ち」や、スペースの都合でお預かりを断らざる負えないタイミングがあります。
今のところ完全にお断りするケースは稀ですが、お時間をいただく(ご購入自転車のカスタムなどが落ち着いてから再度お持ち込みいただくなど)ことはありますし、今後の業務状況によってはお持ち込みをお断りする方針に変更する可能性はあります。
何卒ご理解いただきますようよろしくお願い致します。


自転車を購入する流れは?すぐに乗って帰れますか?

ほとんどの買い物は、店で見た商品が気に入ったら買って持って帰る、というごく当たり前のもの。いわゆるママチャリだってそのパターンですが、スポーツ自転車は違います。
多くの場合、何度か自転車店に行って相談を繰り返します。初来店で購入の決断を迫られることはあり得ないので、ご安心ください。

基本的にはご注文日にそのまま乗って帰ることはできません。納品前に再度「組み直し」をするためです。
店頭在庫品を購入される場合でも2、3日。取り寄せは約1週間後の納車です。メーカーの国内倉庫に在庫がなければ数ヶ月かかることもあります。

当店では注文確定時に「申し込み用紙(ご住所やお名前)」を記入していただきます。
そしてご注文総額の3割分を「前入金」という形で頂いて「正式注文確定」となります。

理想の1台を選ぶために手間をかけるわけですが、このプロセスがスポーツ自転車のハードルを上げてしまっているのも事実です。
だからオンラインストアも運営しています。「手軽さ」を重視する人の気持ちも分かります。
自転車の購入は色々な消費の中でも難易度が高いと思います。知識と価値観が成熟しない段階で、高額な出費を判断しなくてはならないからです。
高額な出費をしていただくわけだし、堂々と何度でも相談してください。次々と湧く疑問点を潰していくのが、理想の自転車を見つける近道かもしれません。


支払い方法は?ローンやクレジットカードは使える?

ご利用いただける決済方法は以下の通りです。

********************************************************************************************
①現金払い(店頭お支払いor銀行口座へのお振り込み)。
②JACCSショッピングクレジット
(口座引き落としによる分割支払い、WEB•スマホでの手続きが必要ですが金利は一般的なクレジットカードより安価)。
③クレジットカード
********************************************************************************************

ただし(車体本体・フレーム・ホイール)をクレジットカードでご購入いただく場合「永年無料の点検調整&割引価格の作業工賃」を有料オプションとさせていただきます。
当店は開店以来、自転車を長く愛用していただくために基本の点検調整を無料とし、作業工賃が発生する部品交換等も割引価格で実施していました。これからも現金やショッピングローンでのご購入は同じ方針ですが、クレジットカードを導入するにあたり、カードでお支払いの場合はこれらのアフターサービスを「メンテナンスパック」として、有料のオプションとさせていただくことにしました。
オプション価格は、車体価格(フレームセットでご購入の場合はパーツ代も含む)の3%分で、15000円(車体価格が50万円)を限度とします。
(例1)車体価格10万円の場合、3000円。
(例2)車体価格80万円の場合でも、上限の15000円。


販売価格は定価ですか?値引きはありますか?

[定価販売+アフターケア] or [値引販売] をお選びいただけます。

当店含め個人のプロショップの多くは、丁寧に自転車を組み立て、ご購入後のメンテナンスを継続的に行うことで長く乗っていただくことを方針としています。
部品交換を必要としない基本的な点検調整はずっと無料で行っていて、それ以外のトラブルでも工賃はお持ち込み自転車より安く設定しています。主な対象をご購入者としたイベントや講習会なども開催しています。
これらにはコストがかかっているため、基本的には販売価格の値引きをしないことにしています。

ただ、遠方から買いに来ていただいてメンテナンスを当店で行えない。また自転車に精通しているお客様で、管理を自分で行うという方が稀にいらっしゃいます。購入後のメンテナンス等をご利用いただかないお客様には、例外的に[値引販売]をします。
実際にどれくらい値引きできるか?はメーカーやモデルによって異なりますので遠慮なくご相談ください。一切の値引きを禁止しているメーカーは対応できない場合もあります。
また、一部の量販店では組み立て作業にかかる時間を削ってコストダウンしていると思われるほどの低価格もあり、そう言ったケースと同等価格にはできません。

2つの販売価格から選んで頂くわけですが、基本的には定価でご購入頂くほうが安いと思います。メンテナンスにかかる費用は乗り続ける限り増えます。例えば10万円ほどのクロスバイクを10%程値引きができたとしても、平均的には購入後1年半〜2年後にはメンテナンス費用が上回ります。
ご自身の自転車生活に合わせて購入方法をご検討ください。


SALE時期はありますか?

特定の時期というのはありませんが、SALE商品が出ることはあります。少々ややこしいですが、SALE対象商品については、上記のアフターケアも定価購入と同じです。TOLTは価格で勝負する店ではありませんが、価格が重要なのは強く意識しています。新しい趣味を始めるにあたって費用は切り離せないからです。だからSALE情報も発信します。実はSALEのモデルって結構多いです。それは公に告知されるSALEではなく、メーカーが小売店に対して卸価格を値引きするということです。その値引きされた卸価格に対して、店頭販売価格を決めるのは小売店で、定価で販売しても問題ありません。


TOLTでは、基本的には卸価格が値引きされた場合には店頭価格も合わせて値引きする方針です。でも毎回SNSやホームページに掲載することはしていません。車種やカラーが限定的だし、在庫サイズにバラつきがある場合も。それなりの頻度で取引メーカーから情報が寄せられるので、手間を考えると毎度載せていられないという事情もあります。
メーカー在庫がしっかりそろっていて、SALE期間の長い、人気モデルに絞って発信しています。


SALE品が出た時に買いたいのですが。

SALEモデルをタイミングよく購入するためにおすすめしている方法があります。
もしそれほど急いでいないなら、乗りたい自転車のなんとなくのイメージと予算を、スタッフにメールアドレスと共に伝えておいてください。
候補になりうるモデルを後から隈なく探して紹介できるだけでなく、SALEモデルと合致するものがないか確認し、後から出てきた場合にもお知らせできます。
もし他の自転車店で理想のバイクが見つかればそこで購入してください。あくまでメールリストに登録する、不動産屋さんに住まいの条件を伝えておくような感覚で。
無駄な営業メールを送るようなことはしませんのでご安心を。
名前や電話番号をお聞きするとプレッシャーになるので、TOLTでは基本的に検討中のお客様にはメールアドレスだけをお聞きするようにしています。でもメールは確実に届くように受信設定をお願いします。


なお、来店せずにWEB上で簡単に質問に答えていただく形でお勧めのモデルを紹介したり、SALE情報をお伝えできる「フォーム」もあります🙋🏻‍♂️
https://toltcycle.com/pickupnews/nara-kyoto-%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a-gravelbike-roadbike-ebike-minivelo-%e6%8a%98%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%81%bf%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a/
所要時間は5-10分。自動で回答が出るようなものではなく、あくまでご入力いただいた情報をもとに店主が返信しますので、数日かかることをご了承ください。

SCROLL